ロサンゼルス周辺への日本人 旅行者を支持する情報発信局

LA在住の日本人でも意外と知らない ロサンゼルス周辺の情報を日本人旅行者に向けて 発信し続ける元LA在住者のブログ

ロサンゼルス周辺への日本人 旅行者を支持する情報発信局
 Menu
コンテンツへ移動
  • Home
  • イラストがダウンロードできます♪

LAセレブやオシャレさんが通う人気ヴィンテージ・ショプ

[ad#co-2] ロサンゼルスのおしゃれさんは、エコロジカルな意識からか 「プチプラ」ともいわれる安くて使い捨て感覚のファストファッションに対抗して、 価格は高くても長く着られる「スローファッ

続きを読む

2018年4月6日 (2018年12月14日更新)

地元の住民や在住日本人が何度も行く!LA人気スポットとは

[ad#co-2] ロサンゼルスに住んでいる人達の休日の過ごし方って気になりませんか? 平日は毎日忙しく働いていても、週末は家に引きこもってダラダラと過ごすのではなく(私?)、子供たちや家族、大切

続きを読む

2018年4月5日 (2019年1月7日更新)

LA在住日本人に聞いた!行かない、行きたくないエリアとは

[ad#co-2] ロサンゼルスはとても広くて楽しめる場所や見どころが沢山あります。 在住日本人におすすめを聞くと沢山答えてくれますが、同時に必ず「ここには絶対に行かないで」と釘をさされるエリアが

続きを読む

2018年4月4日 (2019年1月7日更新)

ペット愛好家が多いロサンゼルスで愛猫、愛犬にお土産を買う

[ad#co-2] ペットを飼っている人でしたら、旅行中にお留守番をしているペットのことがとっても気になりませんか? いい子でお留守番してくれたご褒美に、喜びそうなお土産を買って帰るというのはいか

続きを読む

2018年4月3日 (2019年1月7日更新)

英語が苦手でも大丈夫!ロサンゼルスの日本語が通じるホテル

[ad#co-2] ロサンゼルスに行きたいけど英語が話せないから不安という方、旅行に行ってもできるだけ英語を話したくない方にぴったりのホテルがあります。 ダウンタウンロサンゼルス、リトル東京の中心

続きを読む

2018年4月2日 (2019年12月26日更新)

数年後に東京からラスベガスへの直行便が復活するという動き

[ad#co-2] 2006年JALの航空便を最後に日本ーラスベガス間の直行便がなくなってしまいました。 ラスベガスに行くにはどこかで乗り継ぐ必要があります。 中でもロサンゼルスでの乗換えが一番

続きを読む

2018年4月1日 (2019年1月7日更新)

運転するなら必見!ロサンゼルスの交通ルールの違いと注意点

[ad#co-2] ロサンゼルスでレンタカーを借りて運転する事になったら、訪れる前に、日本とアメリカの運転事情に違いがあることを知って欲しいです。 「左ハンドル」や「右側通行」など以外にもアメリカ

続きを読む

2018年3月31日 (2019年1月7日更新)

借りる?借りない?数日のロサンゼルス旅行に車は必要なの?

[ad#co-2] ロサンゼルスを旅行で数日訪れる際にレンタカーは必要でしょうか。 そんな質問をよく目にしますが、実際のところ必ずしも借りる必要はないと思います。 「借りる」か「借りない」選択に

続きを読む

2018年3月30日 (2019年1月7日更新)

世界で最も早く新作映画が観られるチャイニーズシアター!

[ad#co-2] ハリウッド映画好きなら必ず行きたいと思う所がハリウッド屈指の人気観光スポット、チャイニーズシアターです。 正式名称は「グローマンズ・チャイニーズ・シアター」→「マンズ・チャイニ

続きを読む

2018年3月29日 (2024年3月18日更新)

GWはロサンゼルスで花見?ジャカランダの紫に街が染まる時

[ad#co-2] 日本には季節の訪れを知らせてくれる花は沢山あります。 春は桜、夏は朝顔やヒマワリ、秋はコスモス、冬は梅や椿ですね。 1年を通じて温暖な気候のロサンゼルスにも初夏の訪れを知

続きを読む

2018年3月28日 (2019年1月7日更新)
« 最初‹ 前へ161718192021222324次へ ›最後 »20 / 26
サブコンテンツ

人気の記事

  • 米国税関申告書はダウンロードと印刷して事前に入手できる!

  • 懐かしのカリフォルニア米『カルローズ』の魅力と美味しい食べ方

  • 2025年版:ロサンゼルス入国をスムーズに!MPCの使い方

  • ダウンロード版【米国税関申告書】の入力の仕方

  • 手術した後すぐに飛行機に乗ってもいいの?カラダに影響は?

  • アメリカ旅行に現金は幾ら必要?どのくらい用意すればいい?

  • 大谷選手がスペイン語の『ホルヘ』と呼ばれている理由とは?

  • アメリカでスマホの充電や日本の電化製品はそのまま使える?

記事一覧

無料イラスト素材【イラストAC】

Copyright ©2025 ロサンゼルス周辺への日本人 旅行者を支持する情報発信局 All Rights Reserved.
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • Contact
このページの先頭へ